TOP > 更年期の健康維持と遺伝子診断 > 4) サプリメントの活用
更年期とサプリメント

日本では生薬を活用した漢方医学が発達し、厚生労働省も漢方伝統医学を医学教育の中に取り入れていますが、アメリカでは近代医学の手法で有用成分を抽出したサプリメントの販売が法律上自由化されたため、一般的になっています。この流れは日本にも影響を与えており、一般の方にもサプリメントが身近な存在になっています。
更年期障害に対しても表のような成分が含まれたサプリメントがあります。有効性については実証的な研究がされていないので、分からないものが多いのが現実です。
イソフラボン | SERM | 有効 |
ブラックコホッシュ | SERM | 有効 |
月見草オイル | 自律神経中枢作用 ? | 有用性は不明 |
朝鮮ニンジン | SERM | 有用性は不明 |
チェストツリー | 自律神経中枢作用 | 有用性は不明 |
当帰 | 自律神経中枢作用 | 有用性は不明 |
ローヤルゼリー | 自律神経中枢作用 | 有用性は不明 |
じねんじょ | Estrogen ? | 有用性は不明 |
ざくろ種子 | Estrogen, SERM | 有用性は不明 |

酸化ストレスの軽減と抗酸化力の増強
2) 女性ホルモンの変化は酸化ストレスに影響する のところでも述べましたが、更年期以降では酸化ストレスの軽減と抗酸化力の増強が老化抑制の重要なテーマです。そこでFRAS4を用いて、受診者一人一人にあった、サプリメントや漢方薬を血液で確認しながら検証しています。 サプリメントの候補としては、レスベラトロール、アスタキサンチン、クルクミン、などがあります。
シモンによる骨粗鬆症の予防
熊本製粉との共同研究で熊本県倉岳町特産のシモンに骨粗鬆症の予防に重要なビタミンKが高濃度に含まれていることを確認。現在では骨粗鬆症予防のサプリメントとして市販されています。 |
|
大豆イソフラボンによる骨粗鬆症の予防
フジッコ株式会社との共同研究で大豆胚芽に含まれているイソフラボンが、更年期の骨粗鬆症の予防や軽い更年期障害に有用であることを研究しています。その内容は学会などでも発表しておりますが、一般書研究書としては、「イソフラボン」 幸書房、東京、2001年にまとめてあります。 |
![]() |
「イソフラボン」幸書房 |