陳瑞東クリニックTOP サイトマップリンク集
クリニックのがん診療 クリニックで進行中のがん診断 1) 癌の診断について 2) 血液の腫瘍マーカー検査 3) 酵素とピロリ菌による胃がんABC分析 4) 血液のアミノ酸分析 5) がん患者の遺伝子関連検査 6) がん遺伝子検査 クリニックで研究開発中のがん治療 7) がんワクチン療法 8) リンパ球療法 9) 漢方薬補完療法 子宮癌の診断と日帰り手術更年期の健康維持と遺伝子診断アンチエイジングケア新しい血液検査と研究医療の点と線

がんワクチン療法

TOPクリニックのがん診療 > 7) がんワクチン療法

がん細胞は血液の中を流れていますが、体の免疫を司っている免疫細胞(抗原提示細胞)はがん細胞やその壊れた断片を取り込み、刺激誘導を受けます。この過程で活性化されるのが、ヘルパーT細胞や細胞障害性T細胞です。活性化された細胞障害性T細胞はがん細胞を異物として認識できるようになり、これらを攻撃する能力を持ちます。

一方樹状細胞は体内に広く分布して、特に皮膚に多いことが知られています。外部から異物などの抗原刺激に対して、樹状細胞は特異的な免疫反応を開始させ、ヘルパーT細胞を活性化させます。ヘルパーT細胞には細胞障害性T細胞を活性化するものがあり、細胞障害性T細胞の攻撃力を高めることになります。

また、注目されるのは樹状細胞によって腫瘍特異的なナチュラルキラー細胞やナチュラルキラーT細胞が誘導活性されることです。これらは細胞障害性T細胞とは違った方法で、がん細胞を認識して攻撃することが出来るので、がんに対する攻撃能力を高めることが出来ると期待されています。

癌ワクチン療法は皮下に癌の抗原ペプチドを接種する方法です。接種されたペプチドは表皮のランゲルハンス細胞や真皮に広く分布する樹状細胞を活性化します。この樹状細胞がリンパ節でキラー細胞を誘導することにより、腫瘍特異的な免疫反応が起こるのです。 自家がんワクチンはワクチンの接種により、がん細胞を殺すキラーリンパ球の活性化を狙った治療法です。「自家がんワクチン療法」によりキラーリンパ球が体内で活性化して増殖し、自分のがん細胞を殺す可能性を引き出すのです。

ナチュラルキラー細胞と細胞傷害性Tリンパ球

自家がんワクチンについて

ワクチンを作るには自分のがん細胞が必要です。リンパ球ががん細胞を認識するアンテナ(抗原、アミノ酸が10個程度のペプチド)は幸いホルマリンで固定されたものでも壊れていないので、手術時に切除した組織標本からワクチンを作ることができます。組織として2グラム必要です。

癌抗原はがん細胞ごとに違います。そのため患者さんごとに、別々なワクチンができます。同じワクチンは一つとしてありません。その意味では究極のテーラーメイド治療と言えます。

癌ワクチン療法の歴史は1991年のBoon博士の腫瘍特異抗原の発見がきっかけとなり、研究が進んできました。1995年には悪性黒色腫でのペプチド療法が会誌され、1998年には悪性黒色腫で高い奏功率が報告されています。自家癌ワクチン療法については、肝臓がんの手術後の再発を抑制した結果が2003年に発表されています。また、癌の標準治療を受けて再発した方にワクチン療法を行った結果、約35%に有用性が確認されています。2006年のアメリカ癌学会では、肺がんの術後にペプチド療法を行うことにより33%に再発が抑制された、乳がんでは約半数に再発が抑制されたと報告されています。



自家ワクチンの治療法

  1. 始めに、病院の主治医(前主治医)に依頼して、手術で切除したがん組織(ホルマリン漬け組織か、パラフィン包埋ブロック。できれば組織量が2グラム以上)を提供していただきます。クリニックで依頼状を作成しますので、これを病院に持参して、主治医にお願いしてください。
  2. がん組織標本をクリニックに持参いただければ、自家がんワクチンの作成に取り掛かります。クリニックからルメディシン社にワクチンの作製を依頼します。ワクチンは最短5日間で作成できます。
  3. まず、できあがったワクチンに過敏反応があるかどうかを確認します。丁度ツベルクリン反応と同じです。右腕の皮内に注射します(免疫反応テスト-1)。
  4. 2日後(48時間後)、免疫反応テスト-1の部位の皮膚の反応を確認します、発赤があれば、その直径を測ります。同時に写真をとっておきます。
  5. ワクチンを左腕の皮内に5ヶ所注射します。2週間後(病状により1週間後の場合もあります)に今度は右腕皮内に5ヶ所注射し、さらに2週間後(病状により1週間後)に左腕皮内に5ヶ所注射します。計3回です。
  6. 第3回注射の2週間後、上腕の注射部位の写真をとります。また、左腕内側に再度免疫反応テストを行います(免疫反応テスト-2)。
  7. 2日後(48時間後)、免疫反応テスト-2の部位の皮膚の反応を確認します、発赤があれば、その直径を測ります。同じように写真もとります。
  8. 免疫反応テスト-2の1ヵ月後に、血液検査等を実施します。

自家がんワクチン療法についての情報

☆ 標準的な費用は

1ク ールで150万円 (税別)です。1クールは、前項の3から8までで構成されています。 6と7は省略する場合もあります。通常は1クールの治療で終了します。延々と繰り返す必要はありません。

☆ 特徴は

手術後の再発防止、転移予防、 (残存している小さな)がん治療、が期待できます。

もし、放射線治療と併用できる状態の方であれば、併用によりなお一層の効果が期待できます。

抗がん剤のように髪が抜ける等の強い副作用はありません。自家がんワクチン注射局所の一時的な腫れや一過性の発熱はありますが、いずれも自然治癒する範囲で、大きな問題になるほどのものではありません

ワクチンの詳しい内容は、このワクチンを実際に作っているセルメディシン社のホームページに掲載されています。リンクを張っておきますので、ご参考にしてください。
https://www.cell-medicine.com/

(グラフ並びに説明画像提供:セルメディシン社)